こんにちは。名古屋池下の公認会計士・税理士の澤田です。
まずは某クラウドソフトついての私見から。
某クラウドソフトは便利であるが、絶対ではない
某クラウド会計ソフトの宣伝により、記帳はAIがやってくれる時代になっているはずです。
ところが、僕は某クラウド会計ソフトを日々触っています。会計処理の修正・指摘事項の検出をするために。
記帳なんてAIがやってくれる、これからはコンサルが必要だ、なんてどこかの青い鳥の会社の営業さんに言われたことがあります。1人で100件ぐらい余裕でみれますからと自信満々に言われました。僕は100社のクライアントと付き合うのは不可能なので、その道を志向しませんでしたが、実際にやっている人いるのでしょうか。
いつも考えているのは、クラウド会計があれば、AIが勝手にやってくれるんじゃなかったのか?AIがいるのに、なぜ修正が必要なんだ?ということです。
数多くいる会計の専門家のうちの1人である僕が考えているのだから、他の多くの公認会計士・税理士さんも同じように考えているはずです。
理解できる方には理解できるでしょうが、語弊を恐れずに言えば、AIは機能していません。もちろん、部分的には機能しており大変役に立つケースも多いです(この点については後述します)。
某クラウド会計ソフトにより、【会計の知識もなく】登録だけ行う事業者が増加してします。このソフトを利用している方々は、これを使えば記帳ができるという広告を見た、税理士は不要だといって、私(公認会計士・税理士)に連絡をしてきます。税理士不要なのになぜ税理士に連絡しているんだ?という矛盾への回答を求めることなく、会計ソフトを見せてもらうと、たいていの場合は、【未登録/要登録】マークがキラキラと光り、マイナスの預金残高が試算表に君臨しています。
このような事象が発生するは、なぜでしょうか。答えは簡単。簿記・会計に対する知識がないため、理論値、理想形を想像することができないなかで最終目的地を目指しているからです。
無知から正解を求めるためにはインターフェースが立派であろうとも難しいです。会計はある程度はルールが決まっていますが、ルールを知らなければ無法地帯になります。ルールをしらないわけですから、インターフェースが素晴らしくとも適切にインプットすることができず結果として、意味のない、アウトプットができあがることになります。
バックオフィスは重要
ここからがバックオフィスに対する私見です。
バックオフィスはお金を生まないから後回しにしておけばいいや、という声を耳にすることが少なからずあります。本当にそうでしょうか?
会計・税務・労務・法務は、全ての会社で法令順守することが求められています。
ベンチャーだからバックオフィス業務は軽視してよいというという特例があれば、その特例に準拠すればよいですが、そのようなものは存在しません。
それにも関わらず、バックオフィス業務を軽視するこということは、法令順守意識が軽薄であると言いふらしていることに他なりません。
全ての企業に必要とされている最低限のことにすら対応できない企業に、他社が業務を依頼するでしょうか?私であれば業務を依頼することはないです。このご時世にコンプライアンス意識が希薄な人と一緒にいること自体がリスクです。
ベンチャーだからお金がない、ベンチャーだからスタートアップだから支払が遅延しても許されるという免罪符は存在しません。そんなもの存在しない以上、やるべきことをしっかりやらなければ、それだけで減点されるのです。
バックオフィスは確かにお金は生みません。これは間違いない。ただし、お金を生み出すきっかけを創り出すことは可能です。スタートアップやベンチャーが大好きなKPI分析の材料もバックオフィスがしっかりしていないと情報収集ができませんからね。バックオフィスを強化することで予実分析や資金繰りの精度もアップします。
ぐちゃぐちゃになる前に整理整頓
間違った処理を続けると、間違いが蓄積されていきます。
蓄積された間違いを修正するのは非常に大変で多大な労力を必要とします。この間違いを訂正する時間とコストこそ無駄なのではないでしょうか?バックオフィスを適正に運営するコストと比べてみてください。どちらが無駄でしょうか?
間違いを修正する時間の方がよほど無駄ではないでしょうか?
例えとして適切かはわかりませんが、ごみ屋敷の掃除です。ごみ屋敷になる前にごみ捨てを行っていればごみ屋敷にはならなかったはずです。当然ごみ屋敷を撤去するコストも生じなかったわけです。
ぐちゃぐちゃになる前に整理整頓です。あるべきときにあるべき対応を行えば多大な修復コストは生じません。
やり方がわからないのであれば、知り合いの公認会計士・税理士に方法を教えてもらいましょう。専門家から教わる知識は無形ではあるものの、一生使える資産だと思います。目に見えない無形資産を積み重ねることで、会社経営もうまくいくのと同じでバックオフィスも目に見えない無形資産を積み重ねることを意識してみましょう。
最後に
経営者は経営に専念すればよい、これは一部正しくて、一部間違っています。
経営者は、やるべきことを任せる人を見つけてきて権限移譲ができたのであれば、経営に専念すればよいのであって、任せる人がいないのであれば自分でやるしかないです。社内にいないのであれば公認会計士・税理士に依頼するのも一案ではないでしょうか。
バックオフィス、しっかりやりましょう。バックオフィスすら運営する仕組みすらできないのにスタートアップ/ベンチャーの経営者ですと言っているのカッコ悪いです。
【少しだけ相談したい方向けに、スポット相談も実施中です】
創業間もないベンチャー企業やフリーランスの方のサポートに特に力をいれています。
【プロフィール】
・プロフィール
【主な業務内容】
・スタートアップ支援
・事業承継対策
・M&Aサービス
・税務顧問業務
・個別コンサルティング業務
公認会計士・税理士澤田憲幸に問い合わせしてみる
起業支援、事業承継対策、中小企業のM&Aや組織再編を得意としています。
会社設立直後で税金・会計・財務まで手が回らない経営者の方、今の顧問税理士にご不満のある方、事業承継対策に悩んでいる方、M&Aの話を金融機関等から提案されたが得な話か損する話か判断ができない方は一度ご相談ください。
税務・財務の知識の有無で経営判断は大きく変わってきます。
澤田公認会計士・税理士事務所が貴社のブレインとなって全面的にサポートさせていただきます。