【仮想通貨】国税庁が仮想通貨所得の納税促す方針

こんにちは。名古屋池下の公認会計士・税理士の澤田です。

今日は久々に仮想通貨のお話です。

産経ニュース(web)に仮想通貨のニュースがでていました。

https://www.sankei.com/economy/news/180715/ecn1807150003-n1.html

仮想通貨所得の確定申告を促す方針

国税庁は仮想通貨所得の確定申告を促す環境整備を進める方針を明らかにしたようです。

確定申告を促す環境整備ということは、国税庁が想定していたよりも、仮想通貨所得の申告が少なかったためではないでしょうか。

昨年であれば、仮想通貨投資をしている人のほとんどが利益を得ていてもおかしくない状況でしたから。

2月や3月の確定申告シーズンに、税理士事務所へ仮想通貨の申告を依頼しても断れたため確定申告を諦めたというケースも少なくはないのではないかと思います。

そして今年に入っての仮想通貨市場の大暴落…昨年末時点では含み益があった方も、含み損もしくはトントンになってしまっている方も多いのではないでしょうか。

現在の問題点

現状の問題点として、以下の点が挙げられています。

  • 仮想通貨業者ごとに取引履歴データの保存方式が異なる
  • 計算が複雑
  • 手間…

個人的に一番の問題は、仮想通貨業者ごとに取引履歴データの保存方式が異なる点だと思います。

仮想通貨業者ごとにデータ出力形式がことなるため、形式を整えるのに時間と点が非常にかかります。また、業者ごとに手数料の計算方法も異なるため、計算が複雑になってしまいます。

https://www.sankei.com/economy/photos/180715/ecn1807150003-p1.html

昨今、民間企業が仮想通貨損益自動計算ソフトの開発を進めています。

ただし、仮想通貨の種類が多すぎること、仮想通貨の入手パターンにはバリエーションが非常に多いため、自分にあった自動計算ソフトを見つけなければいけません。

【自動計算ソフトが使えない例】
自動計算ソフト:取扱い通貨:BTC、ETHのみ自身の保有通貨:BTC、ETH、ADA

ADAコインが自動計算ソフトで取り扱いがないことはないと思いますが、自身の保有通貨に自動計算ソフトが対応していない場合は、この自動計算ソフトでは仮想通貨損益を計算することができません。

つまり、自分の保有通貨全てに対応している自動計算ソフトがない場合は、自動計算できないということになってしまうのです…

マイナーコインに投資しすぎると、このような事象が発生してしまいます。

国税庁の今後の方針

民間企業の開発する、損益自動計算ソフトやサービスを周知させるようです。

仮想通貨所得を自動計算することで、納税者の負担を軽くし、確実な納税を促す方針のようです。

まとめ

国税庁が仮想通貨所所得の納税を促すというのであれば、確定申告書作成コーナーで自動計算できるようにしていただくのが一番だと思うのですが…そうはいきませんよね。

主要コインのみを保有しているのであれば民間の開発した自動計算ソフトを利用することが一番ですが、エラーがでてしまう場合等、まだまだ対応方法を検討する必要がありそうです…

共通の損益計算フォーマットを取引所に使わせて、分離課税にすれば問題は解決される気がするのですが難しいのでしょうか。

【少しだけ相談したい方向けに、スポット相談も実施中です】

顧問契約の他に、会計・税務に限らない、個別コンサルティングも行っています。 個別コンサルティングでは個別税務相談をはじめとし、会計士試...
スポンサーリンク

愛知県名古屋市を中心に活動している池下・覚王山の公認会計士・税理士澤田憲幸です。
創業間もないベンチャー企業やフリーランスの方のサポートに特に力をいれています。
【プロフィール】
プロフィール
【主な業務内容】
スタートアップ支援
事業承継対策
M&Aサービス
税務顧問業務
個別コンサルティング業務
コスト重視プラン



 

公認会計士・税理士澤田憲幸に問い合わせしてみる

はじめまして。愛知県名古屋市池下の公認会計士・税理士澤田憲幸です。

起業支援、事業承継対策、中小企業のM&Aや組織再編を得意としています。

会社設立直後で税金・会計・財務まで手が回らない経営者の方、今の顧問税理士にご不満のある方、事業承継対策に悩んでいる方、M&Aの話を金融機関等から提案されたが得な話か損する話か判断ができない方は一度ご相談ください。

税務・財務の知識の有無で経営判断は大きく変わってきます。
澤田公認会計士・税理士事務所が貴社のブレインとなって全面的にサポートさせていただきます。
PAGE TOP