値引き交渉は疲れますね。

値引き交渉すると、当事者双方が疲れてしまう。

サービスを提供する側からすると、提供したサービス内容が不満だったのか?と思ってしまいます。

サービスを受ける側からすると、安くていいものが一番だと思いますし、経済合理性もあります。

基本的に自分からは値引きの交渉を持ち込むことはありません。お互いにサービス内容と価額に納得が持てれば契約をするべきだと思うからです。

我々のような無形のモノを提供する仕事では、 製品を手に入れるわけではないので価格の妥当性を説明するのが非常に難しいです。

そのため、私の仕事の価値をわかってくれる人でなければ激安会計事務所に価額で負けてしまいます。価額競争になれば当然丁寧に仕事をすることもできなくなってしまうため、安かろう悪かろうの昔のUNIQLOのイメージの世界に突入です。これでは私たちは食べていくこともできませんし、自分を消耗させるだけです。

たまにあるのが契約した後に値下げを要求してくるケース。これは順序が逆なので許されることではないと個人的には考えています。交渉の場を持ったにもかかわらず、契約後に再度値下げを要求してくるなんて、ありえません。

お互いに納得のいくサービスと価額で仕事を進めていきたいものです。